Projectability Labo

横断する力
開く力

よい地域プロジェクトとは?

Projectabilityは、市民が主体的に地域で起こすプロジェクト(project)とそれを立ち上げ推進する力(Ability)の総体としてつけられた、地域プロジェクトを対象とした研究事業の名称ですが、一方で「プロジェクタビリティのある人」「プロジェクタビリティのある活動」といった具合に、地域プロジェクトの質を語る際に使用される単語としても想定されています。

Projectability [PROJECTABLE + ITY]
【名詞】(不可算名詞)【noun】(uncountable) 1. (mathematics) The condition of being projectable (数学)投影されうる状態
出典『wiktionary』(2010/01/21 16:39 UTC版)

当初、プロジェクトとアビリティを組み合わせた造語として考えていましたが、その後、数学用語で「投影されうる状態」を意味することがわかりました。改めて、この言葉を省みると、人が気づかずに通り過ぎてしまうような事柄を、社会に投影されうる状態にする最初の段階と言えるのかもしれません。

問う力
工夫する力

ARCHIVE2013-2015

Projectability III

2015

静岡文化芸術大学による地域協働ブロジェクト「文化芸術による地域資源の発信事業の研究 その3」(平成27年度 学長特別研究)として、前年度に引き続き、大学と地域の研究グルーブ により、これまで調査したブロジェクトに現れる「ブロジェクタビリティ」と呼べる要素を、より明快な指標とするために、行政との対話を実施(座談会参照)。研究グルーブ内で検討と意見交換を行い、「ブロジェクタビリティ指標」としてまとめた。

Projectability III 報告書(PDFファイル 約7.1MB)

2014

静岡文化芸術大学による地域協働ブロジェクト「文化芸術による地域資源発信事業の研究 その2」(平成26年度 学長特別研究)として、大学と地域の恊働の研究グルーブで前年度にピックアッブした14のブロジェクトの中から5つのブロジェクトを選び、それぞれの活動を伝達する活動に絞り、そのブロセスを紹介することにした。 また、学生たちがそれぞれのブロジェクトの目的に応じた冊子づくり行うことで、性格の異なるブロジェクトのコミュニケーション、情報発信の方法を探った。

Projectability II 報告書(PDFファイル 約35.2MB)

2013

NPO法人クリエイティブサボートレッツによる「Beyond the Boundaries」(平成25年度文 化芸術による地域振興助成事業:公益財団法人福武財団/みんなのはままつ創造ブロジェクト:浜松市)事業および静岡文化芸術大学による「文化芸術による地域資源発信事業の研究」(平成25年度 学長特別研究)の地域恊働ブロジェクトとして始まる。
「みんなのはままつ創造ブロジェクト」に採択されたブロジェクトを含む14の市民ブロジェクトをビックアッブし、その活動の内容のヒアリング調査・分析と展示企画を同時並行しながら進められた。

Projectability 報告書(PDFファイル 約52.3MB)

14 PROJECTS